子供にも大人にも大人気のアニメ「名探偵コナン」。
時計仕掛けの摩天楼は1997年4月19日に公開された劇場版の第1作目になります。
その作品は時が経った現在で何度でも見たくなるとても面白い作品です。
今回はそんな名探偵コナンの映画「時計仕掛けの摩天楼」が面白い理由、タイトルの意味や伏線などについてご紹介したいと思います。
目次
名探偵コナン・時計仕掛けの摩天楼のあらすじ
あらすじについてはネタバレを含みますので、ご了承ください。
とあるきっかけで久々に時計仕掛けの摩天楼を観ているがw
やっぱ面白いわ(^^) pic.twitter.com/inj2XRGWUf— 久羽(きゅーば) (@gintonic2034) December 10, 2019
高校生探偵として有名だった工藤新一は黒い組織によって体を小さくされてしまい、江戸川コナンとしてその組織を追っていました。
ある日の夜、黒川亭でその主人が殺されるという事件が起きます。その事件はコナンの推理によって、あっさり解決。
その後、工藤新一宛てに建築家森谷帝二からパーティーの招待状を受け取ります。
小学生になってしまった新一は行けずに、代わりに探偵の毛利小五郎とその娘の蘭にパーティーに出席してもらうことに。
そのパーティで黒川邸を設計したのは森谷帝二であったことを知ります。
モリアーティ教授って聞くと
森谷帝二を思い出す
(名前の元ネタモリアーティだし)#ベイカー街の亡霊 pic.twitter.com/ThB6QzVdzf
— NEO (@Neo_oooF719) February 9, 2018
新一の誕生日前日に火薬庫からプラスチック爆弾用の火薬が盗み出され、黒川邸など4件の放火事件をニュースで見ていた時に新一宛てに爆破予告の電話がかかってきます。
子供たちが危険だと電話で伝えられたコナンは堤向津川緑地公園へ急いで向かいます。
知らないおじさんからもらったという飛行機のラジコンで遊ぶ子供を見つけ、ラジコンに爆弾が
仕掛けられていることに気づき、なんとか、ラジコンを上空で爆破させることに成功させます。
その後も次々と爆破予告をする犯人。
駅に爆弾を置いておいたり、東都鉄道の環状線に5つの爆弾を仕掛けたりとコナンたちに難題を
繰り返し出してきます。
そんな中事件の犯人を探し出す手がかりとして、爆弾事件の現場が森谷の設計した建築物ばかりであることに気づき、森谷を訪ねたことで犯人が森谷自身であることを突き止めます。
犯人である森谷を無事逮捕できましたが、その後もう一か所米花シティービルの爆弾を仕掛けたことを告げられます。
米花シティービルには新一の誕生日に一緒に映画を見ようとしていた蘭が行っており、映画館のロビーまではたどり着きましたが、爆破でドアが歪んでいたため中には入れずにいました。
爆弾を見つけた蘭に新一は爆弾の解体を指示していきます。
解体作業は順調に進みましたが、設計図にはない赤と青の2本の導線が最後に残り悩む蘭でした。
悩んだ末に無事に爆弾の最後の銅線を切ることに成功し事件は解決します。
名探偵コナン・時計仕掛けの摩天楼は面白い!
名探偵コナン・時計仕掛けの摩天楼が面白いと言われる理由は何なのでしょうか?
登場人物が面白い
面白い登場人物と言えば、推理が下手な探偵毛利小五郎(もうり こごろう)でしょうか?
ムスカ…若かったんか…( °o°)
こちらもどうぞ↓
毛利小五郎(38) pic.twitter.com/9MQyjV5jaC— まよみん(^-^)キスミー🍣 (@mayominoshushi) January 25, 2021
「眠りの小五郎」の異名で有名な私立探偵で、初期の作品では「ヘボ探偵」「迷探偵」と描写されていましたが、そのキャラクターはどこか憎めない存在でした。
一人娘の蘭への愛情は深く、蘭が無事に助かった時には人目もはばからず子供のように大泣きしていた姿が印象的でした。
コナンの協力者である独身の科学者であり発明家の阿笠 博士(あがさ ひろし)も面白いキャラクターの1人です。
あたおか枠お疲れ様でした。
得た物→阿笠博士、冨岡義勇、カルシファー(スネ夫)の声真似
失せ物→イケカテ。初見さん。地声を知ってくれてる子達。(崩れる音) pic.twitter.com/wNBJZ23RlO— 安室 (@am_a_m_r) January 19, 2021
唯一コナンの正体を知っている人物で、コナンに助言したり、コナンが使うための道具の作ってくれたりする協力者でもあります。
見た目は頭頂部が禿げ上がっており、髪の毛も白髪なため年上にみられることが多いようですがまだ52歳。
子供たちに人気がでるおもちゃを開発し、億万長者になることを長年夢見ている人物です。
他にも個性的なキャラクターが登場し、名探偵コナンの映画にはその都度面白い人物が登場するのも魅力の一つです。
ストーリーが面白い
名探偵コナンの劇場版のシリーズ作品の中でも最初の作品であるこの作品は、一作目にして頂点などという人もいるくらいそのストーリが面白いと評価されています。
最初は殺人事件に始まり、それを推理するのも見ていて楽しいですし、その後の仕掛けられた爆弾を解除していくというストーリーも子供でも分かりやすい内容で、引き込まれます。
犯人のセリフの意味やそれからつながる事件解決への糸口を見つけていくストーリーや最後のシンプルな赤と青のコード選択も単純ですが、見入ってしまいう内容です。
ちゃんと最後の罠にまで仕掛けの理由があり、最後まで楽しめる映画です、
犯人の動機も、ちょっと理解しがたい点がありますが、それが逆に狂気を感じて面白いという人もいるようです。
また、推理の時間もしっかり含まれていますし、ひとつひとつの事件が丁寧に描かれている点や適度なアクションシーンも魅力の一つのようです。
ハラハラドキドキして面白い
物語は、最初の殺人事件以外は時限爆弾を処理していくストーリー展開になっており、無事に爆弾処理できると知っていても、ドキドキしてしまいます。
一つの爆弾だけでなく、次々と爆弾を処理しなければならない事件が起こりスピード感があり面白いです。
特にラストシーンでは残り3分で赤の導線か青の導線かで決めなければならないシーンは、蘭の選択はどちらになるのかハラハラしました。
物語の最後までハラハラドキドキさせられるストーリ展開が面白い理由の一つだと思います。
蘭の赤い糸がロマンチック
蘭は好きな人の色を覚えているところや、占いを信じる乙女心がとっても可愛いですよね。
最後のシーンは手に汗握るシーンでしたが、最後の蘭のシーンがロマンチックできゅんとした方は多かったのではないでしょうか?
蘭が爆弾処理をするシーンは他のコナン作品の中でも名シーンと呼べるほど記憶に残るシーンです。
死を目の前にした二人のこのセリフも印象的でした。
わーー!!いま柱越しに背中合わせでお互い待ち合わせついてること気づかないまるで時計仕掛けの摩天楼のラストシーンの新一と蘭みたいなカップルいたーー!! pic.twitter.com/aFKRX55KtV
— めたる (@mdrrrn6) May 20, 2016
「ハッピバースデー新一、もう言えないかもしれないから」
「心配すんな…おめぇが切り終わるまでずっとここにいてやっからよ…死ぬときは一緒だぜ…」
また蘭が青い線を切った理由が、「新一と赤い糸で繋がってるかもしれないから。」というのにもセリフとか何度聞いても心に響きますね。
子どもの姿になってしまい、蘭と会えない新一ですが二人のお互いに対する思いが伝わるシーンで
最後の最後にジーンとしていまいます。
「時計仕掛けの摩天楼」の意味
時計仕掛けの摩天楼とは、どういう意味なのでしょうか?
このタイトルの意味とはこの映画を見ると納得できると思います。
摩天楼とは天に届きそうな高層建築のことを言います。
ストーリーは爆弾が次々と仕掛けられいく展開になっていますが、時計仕掛けがその爆弾を表現し、仕掛けられた場所が摩天楼なのです。
そこから時計仕掛けの摩天楼といういうタイトルがつけられたのではないかと思います。
赤の伏線
この映画の最も大きな伏線のテーマは「赤」だったと思います。赤というキーワードで物語にいろいろな場面で登場しています。
赤と青どっちが好き?
映画の中で誕生日を迎える新一。その新一の誕生日プレゼントにポロシャツを渡そうと計画する蘭。
蘭は新一に「新一は、赤と青どっちが好き?」と尋ねるシーンがあります。
新一は赤を選び、しかも赤はふたりの今月のラッキーカラーということで迷わず、赤いポロシャツを購入します。
赤というワードががキーワードになっていますね。
見たい映画は赤い糸の伝説
新一にプレゼントを渡すために、蘭は新一を映画に誘います。
オールナイトの映画に誘って、0時を回ったところで赤のプレゼントを渡し新一をびっくりさせる計画でした。
しかも、蘭が誘った映画が「赤い糸の伝説」というタイトルでした。
時計仕掛けの摩天楼で蘭ちゃんが見る予定の映画にみなみさん出てた😍 pic.twitter.com/R4NFePPYua
— めぐも♥23 (@m4869504) May 29, 2018
この映画のタイトルにも赤が使われています。
爆弾の赤い線
映画館に仕掛けられた爆弾を処理する時、設計図どうりに新一が指示を出すのですが、設計図にはない赤い線と青い線が最後に残ってしまいます。
犯人が「赤が新一のラッキーカラー」ということを蘭から聞いていたため、わざと2本を設計図に残していなかったのです。
どちらを切るかは蘭の手にゆだねられ、これまでの流れから赤の線をきるかと思われましたが、
蘭は青色の線を切り、爆弾の動きを止めることに成功します。
コナン「らァァああああん!!赤は罠だ!!青を切れ!!赤を切っちゃいけねぇ!!蘭!!どうした!?!?返事しろ!!!」出典:劇場版名探偵コナン時計仕掛けの摩天楼
めっちゃ思い出した😅 pic.twitter.com/dgQLKjJQhp
— 自宅猫配信🐾💫三毛ランジェロ (@Mike20190531) October 28, 2020
新一との赤い糸を切りたくないという蘭の想いが青の線を切るという選択に導いたのです。
この映画では赤というキーワードが大きな伏線の一つになり最後は感動的なラストシーンになりました。
この作品はこの赤の伏線がよく機能していてうまくまとまっている作品で言えるのではないかと思います。
まとめ
名探偵コナンの映画「時計仕掛けの摩天楼」が面白い理由、タイトルの意味や赤の伏線などについてご紹介しました。
数ある名探偵コナンの作品の中でこの作品が人気があるのが分かりますね。
何度も見ても面白いといわれるこの作品。是非見てみくださいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント