フォンとフュメの違いは何?材料の違いと作り方・料理についても

料理

フランス料理に使われるフォン。

フォンド・ボーというという言葉を聞いたことがある人は多いと思います。

フォンと同じように使われるフュメはどのような違いがあるのでしょうか?

今回はフォンとフュメの違いについて調べてみました!




フォンの基礎知識

フォントはフランス料理で使われる出汁のこと。

フォンド・ボーという言葉はよく耳にしたことがありますよね!

フォンドボー入りのディナーカレーは有名です。

フォンはソースのベースや、煮込む際の煮汁のもととして使われるものです。

日本にも出汁にはカツオ出汁や昆布出汁など種類があるように、フランスの出汁も、出汁を取る素材によっていろいろな種類があります。

このフォンができたのが18世紀頃、フランソワ・マランという料理人によって作られたと言われています。

フォンの種類と材料の違い

フォンには白色系のフォン・ブラン(fond blanc)と褐色系のフォン・ブラン(fond brun)があり、出汁を取る材料によりフォンの名称も異なります。

フォンの種類をご紹介します。

  白色系のフォン  褐色系のフォン
フォン・ド・ヴォライユ   鶏のフォン フォン・ド・ヴォー     仔牛のフォン
フォン・ド・ポワソン   魚のフォン フォン・ド・ジビエ  鹿・ウサギ・キジのフォン

白色のフォンはクリーム煮や白いソースに使われます。

褐色のフォンは材料をフライパンやオーブンなどで焦げ目がつくまで焼いて煮込んで作られ、肉料理であったり、茶色いソースととして使われます。

ソースの味や色はフォンによって変わるため、味が良くて、濁りのない澄んだフォンがいいとされているようです。

広い意味では、コンソメやジュレ・ルーなどもフォンに含まれます。

フォンとフュメの違いは何?




フュメとは「フュメ・ド・ポワソン」とも言われ、フュメがだしでポワソンが魚という意味です。

このフォンの中の魚から取った出汁のことを言います。

フュメはフォンの種類の1つで、魚のフォンのことをフュメと呼んでいるので、呼び方が違うだけで、同じものを指します。

ただフォンというと先ほどのにも述べたようにいろいろな種類があるので、魚以外の材料でとったフォンとは違います。

フュメの材料には白身魚や舌平目・ヒラメのあらが使われ、白い色のスープが一般的なようです。

フォンとフュメの料理

フォン料理

フォンを作っている様子やフォンを使った料理をご紹介します。

フォンを使った料理はおいしそうですが、フォンを一から作るのは大変そうですね。

市販品を利用して、簡単に作るのがいいかもしれません。


GMF)フォンドヴォー1kg(ふぉんどぼー 調味料 洋食)

 

フュメ料理

フュメの作り方は、野菜を炒め、そこに魚の骨やあらなどを入れ、白ワイン、水、香辛料を加えて煮て作ります

スープ・パエリア・クラムチャウダー・ムニエルなどに使われます。

ラーメンなどのスープで使わることも多いようですね。

醤油やとんこつだけでなく、魚介系のスープのラーメンもあるので、フランス料理でなくラーメンでもおいしいですよね!

こちらも市販品がありました。フュメ・ド・ポワソンを使った料理に挑戦してみたい方はこちらを使うと簡単にできそうです。


化学調味料無添加シーフード・スープストック【フュメ・ド・ポワソン】(顆粒6gx5本)スティックタイプなのでとっても便利!!ブイヤベース、パエリア、リゾット、グラムチャウダーなどが手軽に作れると、皆さまにリピートいただいています。

まとめ

今回はフォンとフュメの違いついて調べてみました。

フォンはフランス料理で使われる出汁のことで、フュメはそのフォンの種類の一つで、魚からとった出汁のことでした。

料理に使われる出汁にもいろいろな種類があり、だし一つとっても奥深いですね。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました